Quantcast
Channel: ハーちゃんの「ゆらゆら日記」
Viewing all 3633 articles
Browse latest View live

夜間ウォーキング

$
0
0

このところ1.5キロ、体重が増えてしまいました(^^;)。肝臓に内臓脂肪がつくのがマズい、と主治医から言われているのです。

それで昨日は夕方まで何も口せずガマン。そうしたらたしかに1キロは減りましたけど、これは食べ物を胃に入れてないからですよねぇ。

「夜、少し歩いたほうが良いかな」と言ったら主人も同じ意見らしく、
夜の8時になったら中川まで歩こうということになりました。

平和橋通りではなく、なるべく裏道を通って平和橋まで行きました。

平和橋から見たスカイツリー 。昨日のライティングは「粋」の水色ですね。スカイツリーの手前を左右に横切っているのは、首都高・中央環状線です。




右の橋
が平和橋です。




中川左岸ジョギングコースを犬を連れて散歩する人




空き地のすき間に咲いていたユリの花 。球根植物ですよねぇ!




平和橋通り沿いにある「上品寺。ここは入ったことはないのですが、えんま様の像があることで有名らしいです。ガイドブックにも載っています。一度、入ってみないとね(^^;)。




家の近くの幼稚園の門扉にいすわって動かない猫ちゃん 。「ミーコ、ミーコ」って呼んでみたのですが、反応無しで残念でした。




私は足が悪いので、ふつうの人の3倍のゆっくり加減で歩きました。約1時間のウォーキングでしたけど、距離はたいしたことありません(^^;)。

昨夜は風があって、体感温度は25度くらいでラクでしたが、毎晩歩くとしたら汗だくになりそうですねぇ(^^;)。

またまた「ラヴィアンローズ」のご報告です。

昨日(7日)は、開花率7割、今朝は9割でした。

今朝のようす




6日の最高気温 35.7度
   最低気温 27.9度

7日の最高気温 34.2度
   最低気温 27.6度    でした。

昨日の最低気温も27度を超えているのに今朝の開花率が良い、ということは、最低気温が問題なのではない? わかりません(^^;)。


おまけ: 今朝の「なんとかフォーエバー」。元気です。



PR: その症状、熱中症かも?動画で分かる対処法-政府ITV

$
0
0
暑い夏を乗り切るために!専門家のインタビューを交えながら、熱中症の対処法をご紹介

槍ヶ岳から北穂高岳 動画6

丸谷才一著 「思考のレッスン」

$
0
0





和田誠著「ほんの数行」で紹介されていた本です。もちろん表紙は和田さんのもの。

これは丸谷さんの独特な発想はどうやって生まれるか、について書かれた本です。

が、私はこの本の中での「読書について」「ものの書き方について」気になったところを抜き出して行きたいと思います。

まず「思考のための準備」として著者は「読書」を勧めています。

そして「本の読み方の最大のコツは、面白がって読むこと」だそうです。

「読書の効用」としては三つのことを挙げているのですが、まず第一に「情報を得られること」。第二に「本を読むことによって考え方を学ぶことができる」。

第三には「書き方を学ぶことができる」。

さて次は読むべき本をどうやって選ぶか?

1つには「書評を読むこと」。

もう1つは「学者の書いたものを読むこと」なんだそうです。なぜかと言うと、「学者は、優秀は人はうんと優秀だし、一生それ専門で勉強してしてるからよくできる」から。なるほど。

そして本の読み方として大事なことは、「言葉の使い方に注意して読むこと。著者がその言葉をどういう意味で使っているかを、批判的、分析的に読むこと」だそうです。

面白いことも指摘されていて、「本は忙しいときに読め。まとまった時間があったらものを考えよう」と言っているんですね。

「僕の読書テクニック」の章では、「同じ本でも違った版で読む。版ごとに活字の組み方や注釈が違うから」と書かれていて、驚かされました。読書に対する取り組み方がわれわれとは根本的に違うんですねぇ。

それからこれもビックリしたのは、著者の本はバラバラで本棚に置かれている、ということでした。

著者は美本を愛蔵する趣味はなくて、だから平気で書き込む、破る、読みやすいようにバラバラにする、そうです! これ誰か知り合いがやっていたような...。

それからこれはブロ友さんがやっていて見せてもらいましたが、本の人物表、年表を作ろうと提案しています。

ガルシア・マルケスの「百年の孤独」という名作では、おばあさん、母親、娘が同じ名前だったりする。それはガルシア・マルケスがわざとそうしたので、英訳本には系図がついているのに日本語版が出た時になぜ思いつかなかったのか、と著者は嘆いています。

最後に「書き方のコツ」。

「思考のレッスン」になぜ文章の書き方が大切か。それは、人はものを考えるとき、必ず文章の形で考えるから。文章力がないと、考え方も精緻さを欠くようになる、と言っているんですね。たしかにそうですよね。動物はものを考えるときにどうやっているのか、と思うことがありますから。

私の稚拙な文章力では書き切れないほどの内容を含んだ本でした。いろいろな意味で圧倒されました(^^;)。


おまけ: 台風11号はスピードがまだ遅いですね。今後は日本海に抜けそうですが、大雨、土砂崩れの心配があるようです。ご注意ください。今、東京は小雨ですが、念のため、ゴーヤをポールに縛り付けました。小さいほうのゴーヤはいつの間にか落ちてしまったようです。
うちの区にある「縛られ地蔵」みたいになってます(^^;)。



槍ヶ岳から北穂高岳 動画7

今朝の庭

$
0
0

台風11号の雨の量には驚かされます。ン十年生きてきて初めて見る映像の数々。

大雨による被害は、時間が少したってから出てくるものですから、これから各地のようすが明らかになると思われます。

被害に遭われたかた、心よりお見舞い申し上げます。

葛飾区にも「大雨・洪水警報」が発令されましたが、雨もそれほどではありませんでした。現在(午後5時54分)、少し風が吹いています。

そんな日にのんきな話題で恐縮ですが、台風11号の雨が止んだ今朝6時ごろの庭のようすです。

まず、「ラヴィアンローズ」は、9割がた咲きました。




昨日9日の最高気温は27.3度
     最低気温は25度      でした。

まだ分析途中ですが、どうも前日の気温ではなくて、開花する時間帯の気温が関係しているのかな、という疑いが出てきました。

ずっと開花しなかった「マルバアサガオ」もこのとおり 。一安心です。昨日、これの赤い花が咲いているのを発見しました。タネがなるころ、採りに行ってきます。




「縛られゴーヤ 」も、強風が吹かなかったためか、大丈夫そう。




「ミニトマト」も元気です。完熟したのは主人がどんどん食べています。




「アメリカアサガオ」は、もうだいぶタネを収穫しました。イヤになるくらいタネがたくさん付いています。




「赤花ソバ」のつぼみ も見えてきました。




「ミニシクラメン」は、育て方に自信がないのですが順調と言えるでしょうか? タネを下さったばけQちゃんのお話では、「咲くのは来年の年末」とのこと。




今朝のスカイツリー 。上半分が雲にかくれています。夏休みで混んでいるんでしょうね。






おまけ: 先日いただいた「紅花メロン」を婿さんが食べているようす です。「こんな美味しいの初めてー!」って言っていたとか(^^)。


槍ヶ岳から北穂高岳 動画8

PR: 改めて確認したい!高速道路緊急時の対処法-政府ITV

$
0
0
三角停止表示板の設置や発炎筒の着火方法など、高速道路での緊急時の対処法をご紹介!

ベニシア・スタンリー・スミス著 「ベニシアの庭づくり ハーブと暮らす12か月」

$
0
0





ときどき、NHK Eテレの「猫のしっぽ カエルの手」を見ているのですが、ベニシアさんの本を借りたのは初めてです。

ベニシア・スタンリー・スミスさんは、ハーブ研究家であり英語学校経営者でもあります。

これはベニシアさんの著作の中では最新本だと思って借りました。

ベニシアさんは1996年に、京都大原の築100年の古民家を手に入れました。その当時の庭は前の持ち主の残していったゴミでいっぱい。それを処理することから始め、3年目にしてやっと庭造りに着手したそうです。

テレビでは連続して見ているわけではないので、ベニシアさんのお宅の庭がどんな設計になっているのか、この本で初めて知りました。

こんなお庭




「スパニッシュ・ガーデン」「ワインガーデン」「フォレストガーデン」「コテージガーデン」「ジャパニーズ・ガーデン」「ガーデン・エントランス」の6つに分かれていて、それぞれが「空という天井と太陽という照明の下で季節ごとに素敵な部屋」になるそうです。

1月から12月まで1ヶ月ごとに、その月のエッセイと、各種ハーブの育て方と利用法が、著者のイラスト付きで書かれています。利用法は、お料理やシャンプー、咳止めシロップ、歯磨きペースト、などたくさんあるんですね。

また章と章のあいだには、ハーブを育てる上で必要な「土づくり」「水やり」「苗の植え方」なども説明されています。

英語の勉強をしているかたには、著者の書いた詩のような短い文章(日本語と英語の両方)も面白いのではないでしょうか。




このページのバラ は、「ツクシイバラ」だそう。欲しいです(^^)。




著者の半生は、まるで小説になりそうな波瀾万丈のものなんですね。イギリスの貴族の家に生まれたものの、貴族社会になじめずインドに向かう。そこから何かに導かれるように日本にたどり着いたそうです。

先日、私が見た「猫のしっぽ...」では、お孫さんのジョーくんと畑仕事をなさっていました。やっと落ち着いた心でガーデニング、英語の指導をしていらっしゃるのかな、と思いました。


最近のベニシアさんについては、彼女のブログでお読みください(^^)。


おまけ: 今朝4時の「ラヴィアンローズ」です。




アサガオは、夜暗さを感じてから10時間後に開花するそうですね。たしかにその計算でいくと4時には目を覚ますんでしょう。でも、もっと遅く開く種類のアサガオもあるので、そのへんもまだよくわかりません。今朝はほとんど開花しました(^^)。

槍ヶ岳から北穂高岳 動画9

PR: 自然を甘く見ず、危険をきちんと認識しよう!-政府広報

$
0
0
事故を防いで、海、川、山を安全に楽しむために、夏のレジャーでの注意点をご紹介!

アリオ亀有、混んでました(^^;)

$
0
0


昨日、アリオ亀有に行ってきました。

夏休みで子どもさんがいっぱい! 

1Fで、宇宙遊泳体験「スペース・ジャイロ」というアトラクション をやっていました。




見ていたら怖そうなんですけど、やっている子どもさんは笑っていたから、楽しいんでしょうねぇ。

それから、手芸店のマノ・クレアールで毛糸 を買いました。




ダルマイングスのカフェブラウンという糸で、アクリル70%、黄麻30%、25gで約60mです。


どんな編み方で何を編もうかしら? 


アリオのお隣の香取神社に寄ったら、「茅の輪くぐりの神事が行われていたので、しきたり通りにくぐってきました。左に何回、右に何回とかややこしいんですよね(^^;)。




境内のイチョウの木 には銀杏が鈴なりでした。今年は大豊作ですね。




帰りにはいつものお店 でタピオカをテイクアウトしました。ここはちかごろ混んでて、だいぶ並んで順番待ちしました(^^;)。




ところで、庭で咲いた「センニチコウ」を切ってドライにしています





本当は5~6分咲きのときに切って下を向けて干すのが1番うまくいくと思います。

私の場合、少し遅かったのもあって、タネができてしまっていました。タネがついていると、下にパラパラ落ちますから具合が良くないです(^^;)。


それから、今年も早めにビオラをまきました。去年と同じ方法です。

誰かがひっくり返したりしないように注意書き を置いてあります。ヒドい字!




でもちょっと気になるのは、去年より約1ヶ月早くまいてしまったこと。園芸日誌をちゃんと見てからまけば良かったと思いました。

発芽した苗は炎天下で管理するので、
あまり早くまいて発芽してしまうと、猛暑だと苗が痛む危険性大なのです。今年はどうでしょうか? ちょっと心配。

PR: 東京都心の高級賃貸なら【三井の賃貸】

$
0
0
港区・渋谷区・目黒区・品川区の街と建物を知り尽くしたプロフェッショナルがご提案

夏の生活リズムは

$
0
0


今日からお盆休みに入られるかた、多いでしょうか? 

ニュースは帰省ラッシュの話題かなぁ。でも近頃は、あまり道路の大渋滞は聞かなくなりましたね。みなさん、頭を使って混まない時間帯を選んで移動なさるからでしょうねぇ(^^)。

午前中に江戸川を越えて千葉県まで往復してきました。お盆だから道は空いているはず、と思っていましたが、それほどではなかったです。

さて、夏のあいだの私の生活リズムは、夕飯のあと眠くなって寝てしまいます。ぐっすり。そして夜中近くに目が覚めると、韓国ドラマを見たり、韓国語の本や日本語の本を読んだりします。

この夏に見始めた韓国ドラマは、NHKBSプレミアムで8月3日に始まった、「奇皇后」というドラマです。「チェオクの剣」の、ハ・ジウォンさん主演。

ブロ友のるるるさんの記事で知ったのですが、もう第1回は見逃してしまったので「あー、残念だ」と思っていたのです。そうしたら第1回の再放送があるのも教えてくれたので録画しました。

この「奇皇后」についてはまたいずれ感想を書きたいと思います(^^)。

最近は日の出がだんだん遅くなってきました。東京の日の出、5時ごろになっています。

それでも4時半くらいにはうすぼんやりと庭も見え始めるので、庭に出て前日咲いた花の花がらを摘み取ります。そして「ラヴィアンローズ」の開花ぐあいなど調べます。タネができているものは採種します。「ルコウソウ」「アメリカアサガオ」「クレオーメ」など。

これ は今朝撮った、あんどん作りの「桔梗咲きアサガオ」。「アメリカアサガオ」も混じってますが(^^;)。




「フェンスが無いからアサガオは育てない」と言うかたもいらっしゃるけれど、こうやって鉢でも楽しめるんですけどね(^^)。

たまにスカイツリーのようすもチェックします(よく忘れる)。

考えてみれば、夏のあいだは毎年こんな風に早朝に起き出してアサガオの開花を見守っているんですね。アサガオが好きなのかなぁ。

お腹も空くので1人で早いbreakfastを食べちゃいます(^^)。私、朝ご飯がいちばん好きです。たぶんパンが好きだから?

朝刊が5時くらいに来るのでひととおり目を通します。娘などは「紙の新聞はもう古い」なんてほざいていますけどね(^^;)。うちもそのうち、デジタルで読むようになるかしら? なりそう!

ちょっと寝ようかな、と思って自室に行っても、主人が起きてきたりするので朝ご飯をやってあげて。ほうっておくと1人で食べてますけどね(^^;)。どちらが先に死ぬかわからないのだから、男性も家事はできないと困ると思います!

そんな風に1日が始まります。

冬になると...、あれ、どんな暮らしぶりだったか、もう忘れてま~す(^^;)。


今日は主人が仕事で朝帰りでした。ですので、夕方一緒にスーパーと図書館2館(うちの区&お隣の区)に行って、8冊届いていたのをとってきました。読むものがたくさんあるとうれしいですね(^^)。

みなさま、楽しいお盆連休をお過ごしくださ~い!

お盆ですね

$
0
0


昨日は2度も外出しました。インターフェロン治療のおかげだと、いつも思っています(^^)。前だったら不可能、あるいは実行してもその後数日は倒れていましたから。

1度目は市川の娘のところへ。このところ運転をずっとしていなくて「運転覚えているだろうか」と不安でしたが、無事に行ってこれました(^^)。

2度目は、帰宅後お昼を食べて少し昼寝をしたあと、夕方の6時過ぎです。図書館に本をとりに。

いつも、うちの区の図書館→江戸川中央図書館の順に走ります(クルマで、です)。両方の図書館でそれぞれ4冊ずつ受け取ってきました(^^)。

江戸川中央図書館の入り口横に、ご主人の出待ちをしていたワンちゃん を発見! 




かまいに行きたかったけど、私はクルマの中で待っていたので残念でした。これはパグかな?

それから平和橋通りを北上していつものスーパーに行ったら、さすがにお盆用の切り花 がたくさん売られていました。




菊が多いですね。やっぱり菊だと国産なのかしら? 意外と遠い外国からも切り花が輸入されているそうですけども。

今、深夜1時半。ふだんより平和橋通りが静かです。あと2時間半ほどでアサガオが開き始めるでしょう(^^)。

と言っていたらもう明るくなっていて、今朝の「ラヴィアンローズ」は全部咲いていました 。この色が好きです(^^)。




今日の葛飾区の最高気温の予想は30度になっています。35度にくらべたらかなりマシですね(^^)。


扇子の贈り物

$
0
0


長崎のブロ友「narinya」さんからこんな素晴らしいお扇子 が届きました(^^)。




蓮の花に私がリクエストしたハングルの文字「행복(幸福)」。小さく「사랑(愛)」の落款まで!

少し前のナリさんの記事でこの扇子を見て「いいなぁ」って思ってコメントをしたら、ナリさんが作ってくれたのです。あ、narinyaさんを略してナリさんと呼ばせてもらっています(^^)。

ナリさんの他の記事をお読みになったらおわかりかと思いますが、韓国語、ハングル書道、絵画、篆刻などなど、幅広く才能があってお教室で指導もされています。

秋には活動拠点を東京に移されるとのこと。お教室もたくさん開かれることと思います。興味のあるかた、ナリさんのブログにご注目あれ!

ところで、ナリさんからお扇子が届いたのと同じ日に、ナリさんと同姓同名の友人から残暑見舞いが届いたんです! こんなことって、ざらにあることじゃないですよね?

ナリさんからだって郵便物の往来はそんなにないし、もう1人のMちゃんだって年賀状と残暑見舞いくらいしか来ないのに!

人生って面白いことが起こるものだと思いました(^^)。

PR: 自然を甘く見ず、危険をきちんと認識しよう!-政府広報

$
0
0
事故を防いで、海、川、山を安全に楽しむために、夏のレジャーでの注意点をご紹介!

「マルバアサガオ」の咲かない原因がわかりました

$
0
0


このところ「ラヴィアンローズ」はしっかり開いてくれていますが、「マルバアサガオ」は今ひとつなようです。

おととし、こんなに茂って咲いていた「マルバアサガオ」。きれいでしょう?





「アサガオ 咲かない」などで検索していたら、昨日こんなサイトを見つけました。中村先生、勝手にリンクさせていただきました(^^;)。

つまり、「マルバアサガオ」のつぼみを前日に切り取って、気温、照明、それぞれを変えて開花の状態を調べる実験をなさったわけです。

その結果、「23度以下であれば光のあるなしにかかわらず、すべて開花する。35度以上であれば光のあるなしにかかわらず、すべて開花しない」ということがわかったそうです!

私の、開花率と気温のデータを見ると、「ラヴィアンローズ」にもこれは当てはまっています。

つまり、前日の最低気温が開花に影響するだろうという私の予測ははずれたわけですね。最高気温のほうが問題だったんですねぇ。

それとやはり、「ラヴィアンローズ」は、秋(9月~10月)咲きのアサガオなので、まく時期をもっと遅らせたほうが良かったのかも知れません。

タネ袋には4月~6月始めがまき時になっているので、私は5月末に他のアサガオと一緒にまいたのです。

今年の結果を見ると、6月なかばにまいても良さそうですが、タネができるかどうかは疑問です。もしかして「F1」、一代限りのタネなのかも知れないので。

以上で私の「アサガオ不開花原因究明研究」は終わりにさせていただきます(^^;)。

ところで、今日は終戦記念日。敗戦記念日だと私は思っているのですが。

父は外地には行きませんでした。母から大阪大空襲の話は聞いていますが、自分で経験していないと人は切実には感じられないのかも知れません。想像の力には限界がありますから。

だから怖いですね。戦争を知らない世代の時代になることが!

PR: RSSリーダーを使用されている皆様へ

中島京子著 「花桃実桃」

$
0
0





中島さんの本は前に「小さなおうち」を読みました。これが2冊目です。なにかの書評に出ていて借りてみました。

面白さをねらった小説じゃないのに、20回くらい、クスッ、フフフっと笑ってしまいました。

主人公は「花村茜」、独身、43歳。

一人暮らしをしていた父が亡くなり、所有していたマンションは兄が、茜はアパートを相続することになりました。

そのアパートと言うのが、「郊外へ走る私鉄の高架沿い、一方通行をL字に折れて始まる急な上り坂の中腹に、脇に入る小さな階段があって、それを上った狭い路地の、袋小路のどんづまりに」あるのです。

目の前は墓地!

しかも、築20年、全九戸のうち四戸が空き室、というありさま。

茜だって、もしも無情な肩たたきに遭わなければ、ボロアパートの住み込み管理人になどなろうとは思わなかったでしょう。

住人がまた一筋縄ではいかない面々ばかり。

父の最後の愛人であったと思われる老女、無収入のウクレレ弾き、男の子3人を育てているバツイチ男性、老夫婦の亡霊、整形を繰り返す42歳の女性、探偵稼業のあやしいハンチング男。

茜が管理人になってきてから入居したのは、クロアチア人の詩人で、近くの「国際日本東京江戸川大学」の客員教授であるイヴァン。

それぞれの店子とのエピソードも面白いのですが、なんと言っても、茜のことわざ、古文に対する無知さ加減がおかしくって笑えました。

たとえば、「蜻蛉日記」の中の

 思ひあらば 干なましものをいかでかは 返す衣のたれも濡るらむ

を「気遣いのある人なら、なまものは干してから送るのが普通なのに、ひっくり返したこちらの服も濡れるほど汁けのあるものを送ってくるなんて気が利かない」という意味にとるほど(^^;)。

これを聞いて身をくねらせて笑ったのは、高校時代の同級生でバツイチの尾木くん。この人は、ことわざに詳しい、元予備校の国語の教師で今はバー経営者なんですね。

 淵に臨みて魚をうらやむは退いて網を結ぶにしかず

などと同窓会で説教をしたり、「人間いたるところ青山あり」についても、「このことわざは、非常によく、『人生いたるところ』って間違えられるけど、人生じゃないからね。人間だから。しかも、『ニンゲンいたるところ』って読む人が多いけど、ジンカンなんだ。意味は世間、みたいなところだね。『青山あり』も、美しい景色はいたるところにあるって思っている人がほとんどだけど、『青山』は墓場のことだ。ようするに死に場所はどこにでもあるって意味なんだよ」と説明してくれるような人。

尾木くんともなんだかんだあって、茜は尾木くんの新天地になるであろう福島までついて行くことを決心します。

ところが茜がうっかり落としていった紙切れを拾った尾木くんは、それを茜がしかけた謎掛けだと誤解してしまうんですねぇ。

あとは...興味が沸いたらお読みになってください。面白いです、この本!


中島さんの他の本を借りようと思うのですが、うちの区の図書館もお隣の区の図書館も、めいっぱい予約してあるので今は予約できません(^^;)。なかなか来ないのを解約(もとい、取り消し)して中島さんの本を借りちゃおうかな?
Viewing all 3633 articles
Browse latest View live