Quantcast
Channel: ハーちゃんの「ゆらゆら日記」
Viewing all 3633 articles
Browse latest View live

京都でどこへ行く?

$
0
0


8日から1泊で京都に行きますが、どこに行くかが決まりません。娘にガイドブックを2冊渡して行きたいところを選ぶように言ったのですが、全然考えがまとまらないようです。

その内の1冊、ことりっぷ京都




私も実はきちんとどこに行くか、決められません。4年間住んでいましたから、まぁどんな所にどんなお寺があるかは知っています。友人たちを案内したことも数知れず。でも自分の好きな場所にしか行かないもんなんですねぇ。

こんな美味しそうな甘味 もたくさんありますし




かわいいお守りやおみくじ も!




結局、1日目は東山、祇園近辺をうろうろすると思います。運良く8日に豊国神社の骨董市があるそうなので、これは絶対に行きたいですね。

2日目はどうなるかまださっぱりわかりませんが、私一人で行動するならば、このあいだ書いた高山寺のワンコに会いに行き、帰り仁和寺で下車しておたふく桜を見て、それから市内に出て三条通り のお店をのぞこうかな、と思っています。行きたかった毛糸のお店「AVRIL」もこのへんにあるので(^^)。




ブロ友のazukinakoさんが6日、7日と京都にいらっしゃるのですが、私とは行き違いになるんです。東京に住んでいる2人が京都で会えたら楽しいんですけどねぇ(^^


おまけ: 一人で母のところに行ってきました。途中の大柏川沿いの桜並木、まだキレイでしたが、運転していたので写真は撮れませんでした(^^;)。

これ は施設の駐車場から見た桜。手前の緑は、もう散ってしまった八重桜の木です。いや、八重だけれど「河津桜」でしょうか。




こちら は、たつみ橋交差点わきの桜。JR新小岩駅ちかくです。




韓国語学習ジャーナル hana 第1号

$
0
0






「韓国語ジャーナル」が休刊になり、ずいぶんガッカリされた韓国語学習者のかたが多いですね。

今回発行されたこの本ですが、最初はツイッターでツイ友さんが話題にして盛り上がっていたんです。私は「はー、そうか」なんて思っていただけでしたが、ブロ友のるるるさんが記事にしてらして、「これは注文せねば」と思ってネットで申し込みました。

本の発刊を知るのもSNS、という時代。私のような年寄りには本当に隔世の感がありますよ(^^;)。

おととい届きました。昨日すべてに目を通して、私の感想を少し。

「韓国語ジャーナル」と違うのはA5サイズであること。カラー写真のページが無いこと、でしょうか。

「ごあいさつ」にも書いてありましたが、「音読やシャドーイングに適した素材には、発音変化が起きる箇所にハングルで発音を表記する」ようになっていて、これは良いなと思いました。

タメになりそうな目次を挙げますと

 「よく効く! 韓国語学習法」の中の「辞書を引かずに多読」
 「SNSでコミュニケーション! つながる韓国語」
 
です。

「多読ライブラリー」は、「初級」「初中級」「中級」の3つが掲載されていますから、この本はそのへんの学習者向けに作った本だと思われます。

それから、私はドラマの中のパンマルが好きなのですが、「聴いて学ぶ! 韓国語のドラマ」の最後に、この文章の出典が載っていました。

「KBSの韓国語 ラジオドラマー愛情編」という本らしいのですが、ここには「hana刊」になっています。でもAmazonで買えるかな、と思って検索したら「アルク出版刊」になっていたんですね。発行元が変わったのかな?

このページはこんな風 です。




A5サイズは持ち歩きに便利なのですが、老眼の私にはちょっと字が小さいかな、と思いました(^^)。

春の京都旅行 その(1)

$
0
0


足も腕も腹筋もすっかり疲れ果てて戻ってきました(^^;)。

でもまだ桜も見られたし、トラブルも無く(娘が携帯を落として画面が割れたけれど)楽しい旅でした。

今回の京都旅行でいろいろ考えさせられることがありましたが(大したことではない)、それはまた別に書こうと思います(^^)。

まずお弁当 です。




前回も買った「東京弁当」。味付けが濃くて美味しいんです。メインは「人形町・魚久」のキングサーモンの粕漬けかな? あと「浅草・今半」の牛肉たけのこ。「築地・青木」の卵焼き、などなど。名店の献立が入っているわけですか。

途中、富士山 も見えました(^^)。




京都も良いお天気でした。

まず駅からタクシーで豊国神社(とよくにじんじゃ)の骨董市 に行きました。




東寺や北野天満宮の市と比べて、娘は「小規模~」って言っておりましたが(^^;)。

そこからまたタクシーで清水寺まで。清水坂 はいつものように観光客でごったがえしていましたねぇ。




清水寺は今回はパスして、桜の木のところから左に階段を下りて産寧坂(または三年坂)を北に向かいます。これは下りてから見上げたところです。下りないで、山に向かってこのまま行けば清水寺です。




「イノダコーヒー」の清水支店 があったので一服しました。オープンエアに見えるでしょう? でも大きな1枚ガラスがはまっています(^^)。




いつもは三年坂から二年坂に続けて下りますが、今日は左にそれて八坂の塔方面に歩きました




目的地は八坂庚申堂 です。色あざやかな「くくり猿」で有名なところらしいです。この「くくり猿」に名前と願いごとを書いて結ぶわけですね。




そこで娘がトイレに行きたい、と。切羽詰まっているらしく(^^;)。ちょうど角に、こちらも老舗の「前田珈琲」の高台寺支店 があったので入りました。





「イノダコーヒー」に続いての「前田珈琲」! しかしここでコーヒーを頼んだのは主人だけ。何と言うことでしょう。

そこから八坂神社→円山公園→知恩院の門前まで歩いてタクシーで京都駅にもどり、荷物をコインロッカーから引き出してホテルにチェックインしました。

ホテルは八条口の「新・都ホテル」です。

一度ホテルの部屋で落ち着いてから夕食を食べにまた駅に行ったのですが、これが大変でした。レストラン街はたくさんあるのに混んでいたり、私らの食べたいものではなかったりして、ここで疲れがピークに!

うろうろ30分くらい歩き回った結果、最初に歩いた「みやこみち」と言うレストラン街の中のお店で丼ものなどで済ませた次第です(^^;)。

1日目はこれで終わりでーす。

春の京都旅行 その(2)

$
0
0


二日目も良いお天気でかなり気温が上がりました。

チェックアウトは12時とのことなので、娘夫婦は疲れたからゆっくり出るようです。

私と主人もグッタリですけど、まぁなんとか動き出しました(^^;)。

京都駅の烏丸口(からすまぐち)からJRバスの「周山」行きに11時に乗り込みました。バスの本数 が少ないので要注意です。




バスは意外と空いていました。ガイドブックによると「栂尾(とがのお)」まで55分かかるそうです。

途中、竜安寺前とか仁和寺前とかを通り、くねくねした山道を走りますが、あまりに狭い道なので、バス同士がすれ違いにくいカーブではどちらかのバスが止まって相手を先に行かせます。

北山杉の林も見えてきました。この斜面の花 は「岩ツツジ」だと主人は言ってますが。




「栂尾」で下りると、駐車場の脇に「高山寺裏参道」の細い階段 が急な角度に伸びているのが見えました。つづら折りといった感じです。




そこを転ばないように気をつけながら登ると「石水院」が右手に建っています。ベルを鳴らしてお寺の人を呼び、拝観料を払って上がります。




ちょっと怖かった渡り廊下




広縁のようなところに木彫りの「善財童子」の像 がありました。




そして私のお目当ての、明恵上人が可愛がっていた木彫りのワンコ はガラスケースに納まっていましたよー(^^)。




私と主人以外には誰も来なくて、ワンコの写真は撮り放題でした。

そして高山寺と言えばこの「鳥獣人物戯画」ですね。もっともこれはレプリカだそうですけれども。




周りの風景 も自然のまま、と言った趣で、足を伸ばしてゆっくりできました。明恵上人がここで修行した時代は下の道路も無く、もっと奥深いところだったんでしょうねぇ。




「石水院」入り口近くに咲いていた「ヤブツバキ」




「石水院」より上のほうには、開山堂や御廟、金堂 などが建っていますが、足に問題のある私は一人で下って、駐車場前のお茶屋さんで冷し飴を飲みながら主人を待っていました。




お茶屋さんは清滝川の流れ を眼下にのぞむ良い場所にあります。




20分ほどして主人も合流して
くずなど注文していました。




ところで、「周山」行きのバスに乗る観光客は「栂尾」の手前の「高雄」で下りて「神護寺」に行く人が多いのだとばかり思っていましたが、下りないんです。「栂尾」でも下りない。

でもこの先は北山杉の里の「小野」があるくらいで、どうしてこの先まで乗って行くんだろう、って不思議だったんですね。

最後に駅まで乗ったタクシーの運転手さんに「周山まで行っても何も無いですよね?」って言ったら「なにやら桜で有名なお寺がありますわ」と言うので「常照皇寺ですか?」って言ったら「そうそう」って。

そうだったのか...。でも運転手さんは「でもまだ早いんちゃうかなぁ」って言ってましたけども。

私が「桜の数が多いんですか?」って訊いたら「いや、有名な桜の木があるんですわ」って。たしかに何か読んだような気がします。

だけどそんな山奥までバスで行く観光客がいるとは! 料金も、「栂尾」までは520円でしたが、「周山」までは1100円。かなりの距離、バスに揺られないと行けないところですよねぇ。

いやぁ、検索したら「常照皇寺」は、終点の「周山」からまた別のバスに乗り換えて行くんだそうです! すごいなぁ。そして有名な桜は「九重桜」だそうです。

今日の「高山寺」の静けさは、昨日行った東山の人出の多さからすると想像できないものでした。行って本当に良かったです(^^)。

長くなってしまいました。残りはまた明日、アップしますね。

PR: auひかり 春のスタート割キャンペーン実施中!

春の京都旅行 その(3)

$
0
0


二日目の後半です。

「栂尾」から乗ったバスから少しだけ見えた北山杉 。川端康成の小説「古都」を思い出します。




最初の予定では「御室の仁和寺」で途中下車しようと思っていたのですが、行きに横目で見たらすごい人! 「おたふく桜」見物の人でにぎわっています。




それでそこで下りるのはやめて、二条城前まで行きました。ここからなら街の中心部までタクシーでもすぐですから。


そしてバスから下りてタクシーの拾いやすいところまで歩こうとしていたら、なんと「コメダ珈琲店を発見! 東京でも店舗数が少なくてまだコメダデビューしていない私です(^^;)。




もちろん「ミニシロノアールを食べました。娘にだいぶこの話しを聞かされていましたから。




そこからタクシーで寺町姉小路の「鳩居堂まで行きました。ちょっと買い物があったので。




私が「プレゼントで遠くまで送る」と言ったら、厚紙を当てて丁寧に包装してくれました。

そこから古本屋さんなどで立ち止まったりしながら寺町京極を歩き、途中で新京極に折れていつもの「つゆだこ」を食べました。




人でごったがえす錦小路へと折れ、西のはずれに近い「宇治屋でほうじ茶を買いました。





「安いのでいい」って主人は言いましたけど、ご主人が「これが一番美味しい」と言うので少し高いのを購入。ここはツイ友のこりりんさんに教えてもらったお茶屋さんです(^^)。

二人とも足がもう動かなくなったので、大丸デパートのふっくらしたイスに座り込みました(^^;)。

ちょっと休ませてもらって四条通りに出て東に歩きます。人の多いこと!

棒のようになって痛む足と闘いながら(!?)なんとか鴨川 にたどりつきました。階段を下りて、カップルや外人さんだらけの鴨川の右岸から、対岸の桜などを見ました。




また四条大橋まで階段を登って鴨川を東に渡りました。

最後はそこから京都駅までタクシーで戻りました。夕焼けの京都タワー





娘たちは、中京をうろうろ、鴨川の岸辺を北に向かって飛び石のあるあたりまで歩いたそうです。鉄道については無知なので、京都駅に着いたのが新幹線の出発1時間前で、あわててお土産を物色して発車の5分くらい前になってやっと私たちと合流しました(^^;)。

東京駅着が10時23分。地下深く潜って総武線快速で帰りました。

婿さんも「とっても楽しかった。また行きたい」と言っているそうでホッとしました。


長々とお読みいただき、ありがとうございました(^^)。私もまた行きたい...。

京都で考えさせられたこと

$
0
0


それは、「英会話をなんとかせにゃならん」ということです(^^;)。

豊国神社で連れの3人が骨董市を回っているあいだに、お隣の方広寺のほうに行ってみました。

ここにはかつて「方広寺の大仏さん」がいてはりました。だけど1973年の火事で焼けてしまったのです(泣)。

私はこの大仏さんが一番好きで、知り合いが京都に来ると案内していたのです。不運な大仏さんで何度も地震などの被害に遭ったのですが、とうとう火事で焼けてしまうなんて!

あ、今日は別の話しでした(^^;)。

そこに欧米人の女性が一人いたので「どちらから?」と声をかけたら、ニュージーランドの人で一人旅だそうです。香港まで10時間、そこから大阪まで3時間かかって今日京都に着いたそう。

うちの主人も釣りでニュージーランドに行ったことがあるのでそんな話しをしました。

その後、円山公園で自販機のコーヒーを飲みながら連れの3人が奥のほうに行ったのを待っていました。すぐ横に民族衣装を着た女性がなんか淋しそうに座っています。3分くらい考えて「どちらから?」って日本語で訊いてみました。

案の定「日本語しゃべれません」って。そこから英語で会話したのですが、パキスタンの女性で、大阪で会議があって今日は一人で京都見物に来たそうです。

ちょうど少し前にテレビでパキスタン特集を見ていたので、そのような事を話しました。

彼女が言うには「パキスタンの女性は店員のような仕事には就けない。教師、エンジニア、医者くらいだ」とのこと。男性は外で仕事をし、女性は家庭を守るのが今までの女性の一般的な生き方だったそうです。

それと「?」となったのは彼女が「日本の女性は結婚が早いですよね」って言ったこと。ビックリして「娘は28でしたし、私は30ン歳でした。東京だと30くらいが普通じゃないかな」と言ったら「日本の女性が若く見えるからそう思ったのかも」って言っていて、おかしくなりました。

彼女の英語はパキスタン訛りというのかな、ずーっとつながっている感じがして、ちょっと聞いたところでは「英語なのかな」みたいな。

こうやって書いているとペラペラみたいに思われるでしょうが、そうではない。

husbandといいたいのに、その前にナンピョン(韓国語でhusband)が、daughterと言いたいのに、その前にッタル(韓国語でdaughter)が出て来る始末です(^^;)。

構文は問題無いと思うのですが、とにかく簡単な英単語が出て来ないんです、韓国語に邪魔されて(^^;)。

こう言うと「韓国語がしゃべれるんだな」と思われてしまうでしょうが、そうではない。

つまり韓国語も英語もろくにしゃべれない状況になっているわけです(^^;)。

そしてその日の夜、また英語をしゃべる羽目に陥りました。今度は私がしゃべりかけたのではありません。レストラン街をグルグル歩き回っていた時に、あるお店の前でメニューを見ていた欧米人の年配のカップルが、突然「英語できますか?」って。

セットメニューを指さして「これ全部で940円?」って訊いているんですね。まぁそれは良いです。だけどその写真の中の餃子や肉団子を説明してくれ、って(^^;)。もうね、いい加減です!

それで30分後くらいだったかしら? 私たちがあちこち回った揚句、レストランが決められずにまたそこに戻ったら、主人が「さっきの人だ」って言うじゃないですか。

「Oh!」「あー」みたいな再会で(^^;)。美味しかったそうです。このお二人 です。




1日でこれだけ英語に接したら誰だって何か考えますわねぇ。

娘は「お母さん、しゃべれていいな」って言ってましたけど、聞いていたらひどい英語だったのがバレバレだったでしょう(^^;)。

韓国語だけじゃなくて英会話もちょっとなんとかしたいと心から思いましたです。はい。

帰宅してから、パキスタンの彼女が国に戻る日に合わせてメール(写真つき)を送りました。素晴らしい英語で返事(写真つき)が来ました。きちんと教育を受けた人の英語の文章でしたね。英会話だけでなく、英語もきちっとやらなければ、と決意を新たにしましたよ!
 
忙しくなりそうだ...。


京都で見つけた野草

$
0
0


京都のあちこちで野草が咲いているのを見かけました。ほとんど主人が見つけたのですが(^^;)。

まず、豊国神社のクスノキの割れ目に咲いていた「スミレ」



ノジスミレ」かも知れません。

これは 、八坂神社の近くの道端で咲いていた「スミレ」。




これは検索してみたら、どうも「タチツボスミレ」のようです。

日本は「スミレ王国」だそうですね。変種も含めると、50~70種類もあるそうです。

これ は知恩院の参道のガケで見つけた白い「タンポポ」です。




これ も同じところで咲いていた「オドリコソウ」。日本全土で見られるそうですが、東京では見たことがありません。葉っぱから見てシソ科かな、と思ったらやはりそうでした。




二日目に行った栂尾(とがのお)で咲いていた「キランソウ




同じく、栂尾で咲いていた「スミレ」です。
葉っぱの付き方が変わっています。





これはかなり調べたのですが、何スミレかさっぱりわかりませんでした(^^;)。

どのスミレのタネも欲しいなぁ(^^)。

ちなみにこれ が我が家のスミレです。これは「ニオイスミレ」です。このスミレのタネはイヤになるほど採れます(^^;)。




山深く入って行ったらもっと珍しい花に出会えたことでしょうね。
だけど...ヘビが怖いので...(^^;)。


京都のタクシー・あれこれ

$
0
0





京都ではタクシーでよく移動します。市内(碁盤の目状の範囲)ならたいした距離ではないですし、バスや地下鉄だと、下りたところからまた目的地まで歩かなくてはいけないので。

今回の旅行の1日目のタクシー代金が、4,610円。2日目が2,070円でした。4人で乗ればバスなどより安いですね。

それでタクシーの運転手さんのことなのですが、京都の運転手さんはたいてい話し好きで親切な人が多いです。

1年半前の日帰り京都旅のときも、とても個性的な運転手さん5人に会いました。それで今回も娘と「どんな人に会うかなぁ」なんて話しをしていたのです。

今回の旅では計6回、タクシーを利用しましたが、何もしゃべらなかったのはお1人だけ。あとの5人の運転手さんにはいろんな情報をもらいました。まぁ、私がいろいろ話しかけたせいかも知れませんが(^^;)。

その話しの中で記憶に残っているのは

 「近頃の若い人は漢字が読めない」「本が東のほうのことばかり書くのか、河原町通りより西には人がいない」「外国人観光客が増えた。言葉をなんとかしないと」「高山寺の先、終点の周山まではタクシーだと5,000円かかる」「どうしてこんなところ(京都)にわざわざ来るのかわからない」「桜は原谷(嵐山の奥)が良い」「醍醐の桜はもう終わっているから、醍醐に行きたいお客さんにそう言うが、桜見物が目的ではないお客さんもいるから、アドバイスが難しい」「レンタカーでの運転は、他府県ナンバーの多い観光シーズンはやめたほうが良い」「昔からの土地持ちだらけだから、道を拡張するにも土地を提供しない。だから道幅はそのままだし、駐車場も増えない」「昔の京都駅は七条ステンショと呼ばれていた」などなど。

とにかく言葉を惜しまないと言うか、下りてから目的地までの道順も詳しく教えてくれます。

前回の旅行で私と娘の記憶にしっかり残っている若い運転手さんがいるのですが、その人は途中まったくしゃべりませんでした。クルマは普通のタクシーの車種じゃなくて、自分のかな、と思うようなブルーのしゃれたもの。車間距離はまったく置かず、「これ絶対に通り抜けられない!」と思うような隙間でもスピードを落とさずに走って行く。その上手さ(&怖さ)と言ったら今でも覚えているほどです。

そして私が「寺町二条まで」と言ったのに「どこへ行きたいんですか?」と到着直前に訊かれたので、「一保堂です」と言ったら「あ、先に行き過ぎました。すみません」って。こちらの告げ方がいけなかったのに、謝られてしまいました。

後で娘が「あの人、しゃべらないから怖い人かと思ったけど、良い人だったねぇ」って。たぶんあの運転手さん、運転が好きでこの仕事をやっているんじゃないかしら?

今回は婿さんも一緒でしたが、彼は「お母さんと運転手さんの話しが面白かった!」そうです(^^;)。

東京とはだいぶ違う、と毎回思います(^^)。

昨日は月食でした

$
0
0


昨日の月食は見られませんでした。

今朝の月の写真です。4時半ごろ撮りました。






太陽、地球、スカイツリー、月が一列に並んだ瞬間





それだけでーす(^^)

岩田紗代子著 「京都 ひとりカフェごはん」

$
0
0




京都からもどってから借りることができました(^^;)。

ほとんど「ランチ」メニューが写真で紹介されているのですが、とっても美味しそう。

京都のカフェって、町家だったり鴨川のほとりの洋館だったり、ちょっと東京のカフェとは違う味がありますね。

この本では京都を4つの地域に分けて、老舗から比較的新しいお店までが載っています。

 「一乗寺・北白川・銀閣寺」「京都御苑・三条通界隈」「東山・四条通界隈」「北山・衣笠・西陣」の4地域です。

この中で行ったことがあるのはたった1軒でした。堺町通三条下ルの「イノダコーヒ 本店




あと本などで名前を知っていたのは「efish」「かもがわカフェ」「スマート珈琲店」「grill & cafe 猫町」「喫茶 六花」、そして吉田山にある「茂庵です。




ここは左京区吉田山の山頂にあるんですねぇ。本では「神楽岡コースを歩いて登るのがおススメ」となっていますが、お店のデータには「P3台」と書いてあるから車でも行けるんでしょう。是非行ってみたいです。カウンター席からは京の町が一望できるそうです。

それから、どうせなら川を眺めながらお食事を楽しみたい人には、まず鴨川沿いの「efish」「cafe Noinah」、白川疎水沿いなら「shizuku」「Pooh's?...cafe」が良さそうです。

また、町家風がお好きなら、「cafe marble」「古書と茶房 ことばのはおと」が雰囲気良さそう。

京都に行く前に読んでいたら、このうちのどこかには入れたのに...。

ただ2010年発行の本なので、検索してみると「閉店」になっているお店もいくつかあるので要注意です(^^;)。上に挙げたお店はOKです。

ところで、この本にこんなもの がはさまっていました。




私が借りる前にこの本を借りた人の貸し出し票ですね。この人、東京と京都の本を借りてますねぇ。街の小路を歩くのが好きな人なのかしら? 西葛西に住んでらっしゃるのか...。


相変わらず、おとなりの江戸川区の図書館も利用させてもらっています(^^)。

4月中旬の庭 ・ 2014

$
0
0


鉢を居間から見て一番良い位置に移動させた、我が家の今の庭のようす




地植えでガーデニングを楽しんでいらっしゃるかたが羨ましくて仕方が無いのですが、こうやって季節ごとに鉢の位置を変えられるのも、まぁベランダガーデニングの利点かな、と思うようにしています(^^;)。

この季節の主人公はやっぱり「フジ」です。庭のフォーカルポイントですね。樹齢は30数年だと思われます。主人が結婚前から持っていたので。でも世話してきたのは私!




この「フリージャ」は、同じマンションの知り合いの女性の形見になってしまいました。




スズラン にもつぼみが付きました。これは去年の母の日に母にプレゼントしたもの。花が終わったので我が家で管理していました。




これ は去年、ブロ友のテラさんに名前を教えてもらった「マメグンバイナズナ」です。今年も1本だけ発芽したようです。




実は「はこべ」と似ていたので抜こうかどうしようか迷ったのです。だけど少しだけ葉っぱの形が違うのでそのままにしておいたら白い小花が咲いて、「あ、マメグンバイナズナだった!」とわかったわけです(^^;)。

芽出しのころが楽しみな「テリハノイバラ」。名前の通り、葉っぱが照り葉で、この季節は特にキレイです。




あとはつぼみの付いた「白モッコウバラ」「カクテル」「アイスバーグ」「ナニワイバラ」。5月に入ると、いよいよバラの季節ですね(^^)。









バラは欲しい種類がうんとあるのですが、これ以上鉢の数を増やせないのでガマンです。つらい...(^^;)。

スミレの名前

$
0
0


こちら、雨になりました。ふなっしーの地元、船橋まで友人に会いに行って今帰ったところです。ふなっしーはいませんでした(^^;)。

ところで、先日、京都の栂尾で撮ったスミレ の名前がわかりました。




「ツルタチツボスミレ」らしいです。

図書館から「山渓ハンディ図鑑6 日本のスミレ」と「スミレ ハンドブック」の2冊 を借りて探しました。




ツルになるのは、これ1種のようです。花が淡紫色というもの合っているので、これだと思います。

説明には「雪国の深山に生える繊細なスミレ。茎をツル状にのばしてふえる」と書いてあります。栂尾がはたして雪国なのか、という点が引っかかりますけどね(^^;)。


それから、我が家のスミレは「アメリカスミレサイシン」のようです。別名「ウィオラ・ソロリア(パピリオナケア)」とも言うそうで、北アメリカ原産の外来種で繁殖力が強いとのこと。外来種じゃ、我が家のスミレのタネをそこらじゅうにまいてはダメですね(^^;)。




「スミレ ハンドブック」によると、「スミレ科には23属 約800種があるといわれているが、大半の属は木であり、役500種が木本である。日本には60種が分布しており、細かく品種まで見ると約220種類があり、日本はスミレの豊富な国である」そうです。

それからビックリしたのは「スミレ」という種類のスミレ があることです! これは日本特産ではなく、朝鮮、中国、ウスリーまで広く分布しているそうです。




日本で「スミレ」と言って私たちがすぐに思い浮かべるのは「タチツボスミレ」だろう、とも書いてありました。




とにかく、品種が多く交雑種も多いので、何スミレかを特定するのは難しいようですね。

主人に見せたら、「こういうの1冊、持っていないといけないな」と言っておりましたが(^^;)。

ミニシクラメン ・ 発根!

$
0
0


ブロ友、ばけQちゃんに頂いたミニシクラメンが発根しました。藤色のぷっくりしたこれ は根(球根)だそうです! 




発芽じゃなくて発根から始まるわけですね。この後、これは根になって土にもぐり葉っぱが出て来るらしいです。

たしか、ばけQちゃんは3月の18日にまいたとおっしゃっていたと思います。それで昨日、発根を発見(!?)なさったとか。

我が家では3月の29日にまいていますから、やはりこちらは暖かいぶん、10日ほど早かったようです。

発根した後はどうするのかな? 発芽したら日に当てるようですから、もう少し玄関に置いておこうと思います。

だけどこの発根、メガネをはずしてよーく見てやっと見つけたのです(^^)。

ビオラの色変わり ・ 各色

$
0
0

今咲いている我が家のビオラは昨秋、我が家でまいたものばかりです。

写真 の左の袋が
おととしダイソーで買ったもの、右は昨秋ネット通販で買ったもの。




ですから昨秋まいたのは、右の新しいタネと、左のビオラのタネをおととしまいて花を楽しみ、去年の夏に採種したものの2種類です。あ、もう1種類、前から咲いていた原種に近いビオラのタネも少し混じっています。

それで今春、咲いたのがこれらの各色ビオラ












上から2枚目が原種に近い、前から我が家にあるビオラです。

新しく購入したほうのビオラのタネのほう、あまりタネ袋の写真の色(青紫系)の花が咲いていないような気がするのですが(^^;)。

今年も枯れた花は全部摘まないで、各色少しずつそのままにしてタネを採る予定です。それでもきっと来春また今年とは違う色のビオラが楽しめるかも知れませんね(^^)。


もうタネができ始めています。ビオラをタネから育ててみたいかた、タネを差し上げま~す。
色ごとには採れないと思うので、ミックスになってしまいますけども。


今日は、写真を撮った昼間は良いお天気でしたが、今はどんよりとした空。気温も下がって寒いです。エアコンを入れています(^^;)。

31回目の結婚記念日でした

$
0
0


何年か前に主人に「結婚記念日、いーつだ?」って訊いたら「6月?」なんてことを言っておりましたが(^^;)。ヒドいでしょう?

結婚して初めてこのようなもの を頂きました(^^)。




私が昨日思い出させてやったから~。

思えばよく持ったものですわ。なにしろ主人は歳のせいもあり亭主関白な人でしたから、それを直すのにどれだけ涙を流したことか...。

私の父はそれとは正反対の人で、大正時代に生まれた人とは思えない男女平等精神の持ち主だったので、やっぱり父と比べてしまいますわねぇ。

私の婚約時代(って短かったですけど)、職場の先輩が言ったことばが忘れられません。「結婚したら、いくつも修羅場があるからねぇ」って!

その時は「まっさかぁ」と思っていたのですが、実際は先輩の言ったとおりでしたねぇ。修羅場、と言えるほどではないけれど、離婚しようと思ったことが何回もありましたから。

先日、40年来の友人と4時間もしゃべくっていたのですが、彼女は「自分に経済的な力があったら結婚はしない。子どもも作らない」と言っていました。いろいろ事情がありますからねぇ。

実は彼女は私の従兄弟と結婚しています(^^;)。私がまだ独身時代にお見合いをセッティングしてそうなったわけで...。ですから、私の叔母が彼女の姑なわけです。ちょっと複雑~。

独身のかたたちには「一度結婚してその大変さをわかってほしい」なんて思うこともあります!

相手は天涯孤独なんてことは稀だし、そういうことでも苦労する人、多いんじゃないでしょうか。

あらら、結婚記念日に何の話しをしているんでしょうねぇ(^^;)。

31年たって、やっと近頃「まぁ離婚はしないだろうな」と思えるようになりましたよ(^^)。

肝臓のエコー検査を受けてきました &採血の結果

$
0
0





半年前に、昔からお世話になっていたK先生が開いたクリニックで肝臓のエコー検査をしました。

今日はまたその半年後の検査を受けるため、インターフェロン治療を受けた都立病院に行ってきました。

近頃はエコー検査は二人の先生が行うようになっているのかな? たしか以前もこの病院で受けた時、まず一人の先生が検査をし、別の先生に代わってもう一度検査されました。

今日も女性の先生が最初に、次に主治医であるC先生が診てくれました。

途中、C先生が「2つかな、3つあるか」なんて言っているので不安になり「えー、何がですか?」って訊いたら「嚢胞。誰でもあるから心配ないよ」って。

終わってからカーテンの奥の先生の机で説明を受けました。

エコー検査の結果「肝臓がん、肝硬変の心配はない」とのこと。

8日に採った採血の結果は、検査結果のうち、大事だと思われるものに線を引いて説明してくれます。すべて正常値で「ASTが18、ALTが9。こんな数値の人、ボクの患者さんにいないよ」とのこと。

ただ「あれ、カリウムがな...」って! 「バナナを食べると良いんだ」ですって。

帰ってから「血液検査 カリウム」で検索したら、正常値が3.6から5.0のところ、私は3.5で( L )が付いていたんですね。

「コーヒーなど利尿作用のあるものを飲む人にカリウム不足が多い」とも書いてありました。コーヒーは減らしたほうが良いかも?

あと、シメプレビルについても伺ってみました。そうしたら、「12月に認可されてこの病院でも20人、その治療を行っているが、あなたのように中途で止めた人はゼロ」とのこと。

私はこのシメプレビルではなく、テラビックを使って強い副作用が出たわけです。週に一度の外来での注射にも行けなくなり、たった3週間で治療終了。最短での中止例になったようです(^^;)。

シメプレビルは副作用も少なく、ウィルスの消失率は9割だそうです。

先生は「もう治ったから、次回は1年後で良い。私も死んでいるかも知れないから、半年後に予約して」とのこと(^^;)。

それは冗談で、実際は半年前からしか予約は受け付けないから、だと思いますが。

その間の半年後にK先生にもエコーを診てもらった方が良いだろう、ともおっしゃいました。見る目が多いほうが良いから、だそうです。

部屋を出る時にまた「一番安上がりで治療できた患者さんだ」って言われました(^^;)。

1年間、C先生に会えないのはちょっと淋しいです。

上橋菜穂子 「守り人シリーズ」全10巻読み終えました

$
0
0

「守り人シリーズ」を読み終えました。

先に「精霊の守り人」「闇の守り人」を読み、先々週、「夢の守り人」「虚空の旅人」「神の守り人・上・下」の4冊 を読みました。




残りの4冊 も図書館から借りて来て読みました。「蒼路の旅人」「天と地の守り人・第一部、第二部、第三部」です。これで一応「守り人シリーズ」の10冊を読破したことになります。




タイトルに「~の守り人」となっているのは、短槍使いバルサが主人公で、「~の旅人」となっているのは、皇子チャグムが主人公の物語です。

それぞれの内容についてはこちらを読んでくださったらおわかりになると思います。

1話ごとに主人公がバルサだったり皇太子チャグムだったりしますが、最後の「天と地の守り人」では死んだとされているチャグムが自分の祖国、新ヨゴ皇国を救うために人を殺めてまで自分の決意を固めて行く課程が描かれています。

結局、このシリーズでは、皇子チャグムが父である帝に命をねらわれるようになってバルサ、タンダらと逃亡生活を送った11歳から、17歳までのチャグムの成長ぶりを描こうとしたのかな。

最後にバルサとタンダが一緒に暮らす未来をほのめかすラストで終わるのですが、その二人のその後の生活ぶりがちらっとのぞけるのが「春の光」という短編でした。本当に短いものですが、やっとバルサの闘い続ける毎日が遠いものになったのかなぁ、という安心感を得られました。

なにしろバルサの戦闘シーンは大変なもので、かすり傷で済む時もあれば、縫わなくてはいけない深手を追うこともしばしばなのですから。

こうして続けて10作品を読むと、登場人物が自分のまわりにいるような感覚に陥ったりもしますね(^^)。

1つのシリーズをいっぺんに10冊も読む経験は初めてでした。

これに続いて同じ著者の「獣の奏者」全4冊も読み始めました。azukinakoさんのおススメのとおり、最初から物語に没頭できる物語です(^^)。


おまけ: 今日はアリオ亀有の「BAQET」というお店にお昼を食べに行ってきました。パン食べ放題でした(^^)。


たかぎなおこ著 「海外マラソンRun Run旅」

$
0
0




里帰りしている娘が持ってきてくれたコミックエッセイです。たかぎさんの最新本です。

たかぎなおこさんについてはこちらでご覧ください。また彼女のHP「HOKUSOEM」もどうぞ。

娘はたかぎさんの本のほとんどを買って持っています(^^)。ただデビュー作の「150cmライフ。シリーズ」は持っていないそう。なぜなら娘はそれよりも身長が低いから、内容が自分にとってはごく普通のことだから、だそうです(^^;)。

この本はたかぎさんが海外のマラソン大会に出場した時のようすをコミックエッセイにしたものです。

フランスの「メドックマラソン」、アメリカの「グァムマラソン」、カナダの「バンクーバーマラソン」、台湾の「台北マラソン」に出場、それと「東京マラソン」ではまた落選したので(^^;)、ボランティアとして参加した時の経験をコミックにしてあります。

走るのがチョー苦手な私にはとっても羨ましいです、マラソンを走れる人が!

これ は「バンクーバーマラソン」のようす。




バンクーバーは自然豊かでいい眺めがいっぱいでシーフードもとても美味しかったそうです。

バンクーバー在住のブロ友、豚ちゃんがここを選んだのも納得、ですね(^^)。

「メドックマラソン」では、なんと給水所でワインがふるまわれるんですね! なにしろメドックはボルドーワインの産地として有名ですから。ワイン好きでマラソン好きな人にはたまらない大会でしょう!




メドックでは4回目のフルマラソンに挑戦したものの、練習が十分でなかったこと、その他、かずかずの理由で完走にはなりませんでした。

それぞれのマラソン大会での前夜祭やら観光やら食べたものなどが、マンガ(9割)と写真(1割)で紹介されています。

食べ物についての文章を読むのが好きな私には、そのあたりのマンガと写真に興味津々。

たかぎさんは美味しいものに関してのコミックエッセイも書いていますが、「愛しのローカルごはん旅」がおススメで~す(^^)。読んでいるとヨダレが出て来ます。

マラソンのコミックエッセイは3冊書いているたかぎさんですが、この本でマラソンシリーズはフィナーレになるとのこと。次はどんな分野の本が出るのか、楽しみです(^^)。

GWごろが「オキナワスズメウリ」のまき時です

$
0
0


「オキナワスズメウリ」で検索して来られるかたが増えてきました。

私が2012年に初めてまいた「オキナワスズメウリ」のタネは「滋養園」さんからネットで購入したものでした。

去年は苗をホームセンターで手に入れましたが、前年のこぼれタネからも発芽しました。





タネがうんと 採れましたので、欲しい方に差し上げます。いつもコメントを下さるかたでなくても全然かまいません。コメントは承認制ですので、お名前とご住所をコメントで送って下されば、お送りいたします。コメントは載せませんのでご安心ください。

他にも我が家で採れたアサガオのタネがありますので、それも育ててみたい方がいらしたら差し上げます。種類は「マルバアサガオ」




「アメリカアサガオ」




「桔梗咲きアサガオ」




「スカーレット・オハラ」です。


Viewing all 3633 articles
Browse latest View live