昨日の疲れで今日はみなのんびり過ごしています。
でもやはり深夜には編み上げました(^^)。
4月29日の記事と同じ糸で編みましたが、今度のは「プリーツ編み」じゃなく「レース模様」で編んでみました。
載っている本は、主婦と生活社編「手編み模様コレクション」です。
去年の6月16日に同じ編み図で、夏用スヌード ↓を編んでいます。
糸がモへアの混じった糸でストレートヤーンじゃないので、多少編みにくい感じでした。
幅が約17cm、長さが140cm。
フリンジを付けようと思ったのですが、糸がフラフラして隣りとからまりそうな心配があったのでやめ、変則ピコットにしました。鎖編み3目編んで1目あけて引き抜き編みで処理しました。
これもあみだくじの候補作品になりますので、秋になったらぜひご応募お待ちしておりま~す(^^)。
今日も良いお天気でした。
「ヘビイチゴ」の花 ↓。これは一日花なんですね。
「アネモネ」のタネ ↓が弾けていました。「アネモネ」は球根だと思うのですが、タネでも増やせるのでしょうか?
タネまきの適期は9月から10月ですが、25度以上では発芽しないそうですよ。
そして、アネモネの名前の由来は、ギリシア語で風を意味する「アネモス」に由来するそうです。アネモネは花が終わると、風に乗って飛ばされて行くのでこういう名前になったとか。
タネをご希望のかたいらしたら、お知らせください。
風に揺れる「ナニワイバラ」↓。今日は風がわりとありました。