来週末からGWに入りますねぇ。時のたつのは早い、ってつくづく感じる時期です。また高速道路の渋滞のニュースを見るのかな? 渋滞に巻き込まれていない側としては、単に面白いわけですが(^^;)。
庭仕事も楽しくなってきました。今日は雑草抜きと「スズラン」の植え替え、枯れてしまった「クレマチス・モンタナ」を抜いたりしました。
雑草はほとんどが「ハコベ」「カゼクサ」「ニワゼキショウ」ですが、「ニワゼキショウ」は雑草と言うべきなのかどうか、微妙なところです。
こちらが「雑草」というくくりに入れるかどうか、だけなんですよねぇ。
植え替えてやった「スズラン」↓。これはおととしの「母の日」に北海道から母宛に送ってもらったものです。
「ポピー」↓にもつぼみが見えてきました。
今日の「フジ」↓。満開の一歩手前ですね。
「野いちご」↓。味はまぁまぁです(^^;)。
先日「トトロの森」で株ごと抜いてきた「五ツ葉」↓が根付いたようです。もう1株は消えてしまいました。
「十月桜」のサクランボ ↓。すぐに落ちてしまうのですが。
「バラ」は、どれもまだつぼみです。
まず、「アイスバーグ」↓。大きな鉢に植え替えてやったので、元気に育ってくれると良いと思っています。
「なんとかフォーエバー」↓。緑色とは言えない葉っぱも魅力的ですが、今だけですね。
「白モッコウバラ」↓。大きくなり過ぎて、植え替えられないので困っています。
こちらも植え替えてやっていない、「ナニワイバラ」↓。この冬はなんとかしてやらないといけません。
なんとなく、庭 ↓。