Quantcast
Channel: ハーちゃんの「ゆらゆら日記」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3633

4月上旬の庭 2015

$
0
0

今日はお昼過ぎまで良いお天気だったので庭の写真を撮ってみました。

「フジ」の鉢の近くはこんな感じ です。「ビオラ」と「ミニシクラメン」がうんと咲いて庭を明るくしてくれています(^^)。




「フジ」。花芽がふくらんできました。去年は4月12日に開花していますから、今年もそれくらいかな、と思って見ているのですが。




「ナニワイバラ」にもつぼみが付いています。半日陰でも育つ丈夫さがあるバラですが、枝が剛直で誘引には苦労しますねぇ。この冬には植え替えてやらないといけなかったのに、それも出来ませんでした(^^;)。根が詰まっていると思うのですが...。




「麦」はいつ穂が出るのかな?




「アリッサム」だと思って大事に育てていたのは、なんと「グンバイナズナ」だということがわかり、大ショックです(^^;)。最初に「雑草かな」と思った印象は当たっていたわけです! どうりで大きくなったはずです。60センチにはなっていますから。




「なんとかフォーエバー」というピンクのバラ 。新芽がキレイですねぇ。




「オダマキ」は、霜焼けして心配でしたが、なんとか持ちこたえてくれたようです。




「クレマチス・モンタナ」の鉢に咲いたすみれ「ビオラ・ソロリア」。「クレマチス・モンタナ」は、なんと2鉢とも今年は枯れてしまっていました。日本では3年くらいで枯死する、と言われている植物ですから、挿し木で更新すべきでした(^^;)。




「十月桜」に葉が出てきました。これは夏以外には花が咲く、四季咲きのサクラ。




これからは、「フジ」「スイートピー」「バラ」「フリージャ」「フラックス」「白花小町草」などが咲き始めますから、庭に出て手入れをするのも楽しい季節になりますね(^^)。


おまけ: 今日また江戸川区の中央森林公園に行ってきました。人も多かったです。風もほとんど無かったのに、はらはらと散っていました。でもまだ楽しめる程度には咲いた花があったのは意外でした(^^)。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 3633

Trending Articles