えー、なぜ買ったかと言うと、娘から「授乳ケープを作ってほしい」と言われたからです。
授乳ケープなんて聞いたこともなくて、娘が送ってきた画像を見たら、ちょっと複雑そうでした。型紙も探してくれたのですが、とっても面倒くさそうで、「買ったほうが早いんじゃない」と言ったんです。
通販の価格は、2000円から5000円くらいまでいろいろです。素材によるようです。
娘は暑がりなので、「売ってるのは生地が厚そうで」とのこと。アリオ亀有の「マーノ・クレアール」でいつも可愛い布地を見ていますから、その中の薄手の布地で作ってほしいようです。
さんざん検索して、とっても簡単そうなデザインを見つけました。無料の型紙と縫い方も載っていたので、それにします。
長方形の布に首ひもをつけ、赤ちゃんの顔が見えるように胸側の上部にチューブを入れます。ここで便座カバーの中のチューブ ↓を取り出して使うわけですね(^^)。
まさかこんなところに便座カバーを中のチューブを使うなんて思いもしませんねぇ。
手芸に使う「テクノフロート」でも良いわけですが、便座カバーのほうがお安いですしね。すぐに手に入るし。
出来上がりはたぶんこんな風 ↓。
とにかく布地を買いに行くところから始めないと、ですね(^^;)。
材料は
110cm幅の布 1m
Dカン 2個
チューブ です。
おまけ: 庭のアネモネを切って活けてみました。紫とブルーの中間の色の花が特に好きです。左のガラス瓶もセリアの製品です(^^)。