Quantcast
Channel: ハーちゃんの「ゆらゆら日記」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3633

京都で見つけた野草

$
0
0


京都のあちこちで野草が咲いているのを見かけました。ほとんど主人が見つけたのですが(^^;)。

まず、豊国神社のクスノキの割れ目に咲いていた「スミレ」



ノジスミレ」かも知れません。

これは 、八坂神社の近くの道端で咲いていた「スミレ」。




これは検索してみたら、どうも「タチツボスミレ」のようです。

日本は「スミレ王国」だそうですね。変種も含めると、50~70種類もあるそうです。

これ は知恩院の参道のガケで見つけた白い「タンポポ」です。




これ も同じところで咲いていた「オドリコソウ」。日本全土で見られるそうですが、東京では見たことがありません。葉っぱから見てシソ科かな、と思ったらやはりそうでした。




二日目に行った栂尾(とがのお)で咲いていた「キランソウ




同じく、栂尾で咲いていた「スミレ」です。
葉っぱの付き方が変わっています。





これはかなり調べたのですが、何スミレかさっぱりわかりませんでした(^^;)。

どのスミレのタネも欲しいなぁ(^^)。

ちなみにこれ が我が家のスミレです。これは「ニオイスミレ」です。このスミレのタネはイヤになるほど採れます(^^;)。




山深く入って行ったらもっと珍しい花に出会えたことでしょうね。
だけど...ヘビが怖いので...(^^;)。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3633

Trending Articles