Quantcast
Channel: ハーちゃんの「ゆらゆら日記」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3633

お父上へ立体マスク、ご主人へ船形(西村大臣風)マスク &「柴又帝釈天」

$
0
0

 

 

 

 

Rさんが、お父さんの立体マスクをお願い、とおっしゃったので作りました。ひとえ、中央縦に形状保持テープ入りです。

 

念のため、白ブロードと白サラシで作ってみました。つけた感じ、洗濯はどうか、など、どちらが良いかわかりませんから。

 

白ブロードには白ブロードで作ったバイヤステープを、白サラシには白サラシで作ったバイヤステープを使ってあります。

 

縫い方はこちらで。

 

こちら は、Yさんのご主人様のためのマスクです。船形(西村大臣風)がご希望とのことなので、この形で縫いました。ひとえ、ノーズワイヤー(形状保持テープ) 入りです。

 

 

 

 

布地は「竺仙」の浴衣地で、21cm×26cmで裁ち、角から7.5cmで斜め線を引きます。上下の折りは4.5cmで。

 

縫い方はこちらで。

 

ところで、昨日主人は友人ふたりに会いに柴又まで出かけました。そのうちのひとりが柴又に住んでいるのがわかったので。
 
ガラガラの柴又帝釈天参道 。こんな参道を見るのは初めてです! お団子屋さんなどの呼び込みがかなりあったそうです(^^;)。
 
 
 
 
柴又帝釈天
 
 
 
 
京成線の「柴又駅」
 
 
 
 
寅さんとさくらの像
 
 
 
 
あら、こんなところにも寅さんが!
 
 
 
 
「今行ったら空いてて良いよね」と私が言ったら、娘は、「人が多い方が楽しい」そうです(^^;)。密にならなくて安心じゃないですかぁ?
 
葛飾区に住んでいても、今までに「柴又帝釈天」にお参りしたのは7回くらいかな? 思っているよりは訪れていますね(^^)。
 
最初に行ったのは、高校生のとき。理化部に所属していたので「金町浄水場」を見学に行ったついでに寄りました。あれは...ン十年前だった...(^^;)。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3633

Trending Articles