Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3633

ランチクロスの残り布でひとえのマスク、また4枚できました

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

紺地と白地で、それぞれ「立体マスク」と「船形(西村大臣風)マスク」1枚ずつ。

 

おとといのマスクと合わせると、紺地が「立体」2枚、「船形」1枚。白地が「立体」1枚、「船形」2枚できました。

 

これに赤子用に紺地を少し頂いて作ったので、紺地は「立体」3枚、「船形」1枚できた、と言うことになります。

 

元のランチクロスは、52cm×52cmの正方形の布です。

 

それを考えると、「立体」の方が布地は要らないということでしょうか? ギリギリ、17cm×15cmの布2枚あればできますから。

 

今日の「立体」タイプは、中央縦にワイヤーが入っていて、鼻部分にもノーズワイヤー が入っています。

 

「立体」タイプの作り方はこちらで。

 

「船形」タイプの作り方はこちらで。

 

そして、Rさんからまた頂いたハイビスカスの模様の木綿地でも「立体」タイプをつくりました

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

ひとえで、中央縦にだけワイヤーが入っています。

 

「立体」タイプのマスクは、これで18枚縫ったことになります。

 

今までの全部のマスク数をザッと数えたのですが、230枚でした! ブログに載せていないのもあるので、計250枚かな? 知らないうちにずいぶんたくさん縫っていたようです(^^)。

 

「立体」タイプは毛嫌いしていて最近やっと縫い始めたのですが、簡単だし面白いです。

 

ご注文、いつでもお受けしますよー! もちろん無料ですのでね(^^)。

 

まだ浴衣地(竺仙の)もありますから縫えますよ!

 

昨日は、図書館2館に行って5冊借りて来ました。

 

「レース編みのモチーフ&ドイリー100」

渡辺京二著「逝きし世の面影」

朝霧カフカ監修「文豪聖地巡礼」

仲町六絵著「京都西陣なごみ植物店」

杉本昌隆著「弟子・藤井聡太の学び方」

 

最後の本は、おととい史上最年少でタイトル(棋聖)保持者になった17歳の棋士、藤井聡太くんの師匠である杉本さんが書かれたもの。

 

将棋のこと、何ひとつわからないのに藤井くんのファンになって、対局の日はソワソワ、ドキドキしている始末(^^;)。

 

師匠の杉本さんもマスコミによく登場されていますね。優しそうな印象のかた。

 

なのでこの本を読もうと思った次第です。

 

読みやすそうです!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3633

Trending Articles