右の布地は友人の残りぎれをもらって作りました。左は「竺仙」の浴衣地で。
作り方はこちらで。
中央縦にワイヤー入りです。この中央縦の縫い代を開くのが厄介ですけど、あとは簡単。プリーツを入れるわけでもないし、どこかを計ったりも必要ないですしね。
あんなに縫うのをイヤがっていた立体なんですけど、好きですわ、このやり方。
そして、昨日のランチクロスで作ったマスクなんですけど、白地の方、残り布が少なくてプリーツタイプも船形(西村大臣風)もキビシイ。何も作れないな、と思っていたんですけど、あら待てよ、と。立体ならあっちとこっちの布で出来るじゃない?
で、出来たのがこれ ↓。もう残り布はほんの少しでした。
立体のマスクの場合、布地がつながっていなくても、17cm×15cmの布地がどこかで2枚取れれば良いわけなんですね。意外と少しの布地で出来るんですねぇ。
これもひとえだからこそ、でしょうか?
ところで、コロナウィルスがまさに身近に迫ってきた話です!
娘の家からすぐのところにある「マクドナルド東新小岩店」で感染者が出たそうです!
それ関係のニュースはこちら。
一時閉店して消毒したそうです。いつ再開するのかはわかりません。
最後に行ったのは婿さんと赤子で、中庭でコーラを飲んだそうです。
娘は外出から帰っての手洗いをおざなりにしていたことを反省しています。
赤子にも、指しゃぶりはしちゃダメと言い聞かせたそう。
マクドナルドで感染者が出たことを赤子に伝えたら、恐れおののいていたそうです! コロナをとても怖がっているので。
マスクもイヤがらずにするのもコロナが怖いからだと思われます。
そして死ぬのがイヤみたいです。「死んだら燃やされちゃうから」って言ってます。ひいおばあちゃんが焼かれて灰になったのを見たからですね。
娘は、「死んだらなにも感じないんだから」って説明してましたけど納得していない顔でしたねぇ(^^;)。
新小岩は、駅前のケンタッキーでもまいばすけっとでも感染者が出たそうです! もう本当にそこまで迫って来てますよね!
この調子だと、1日の都の感染者数、すごい数になりそうだと思っています。
東京だけじゃないですよね。他府県でも同様だと思います。
致死率は低くても怖い後遺症があるそうです。気をつけないと、です!