昨日は母のところのベランダに植える「アサガオ」のタネをまきました。
小鉢に数種類を1度にまいてしまいました。それをベランダの少し大きな鉢に定植する予定です。
タネはうんとあります。ぜひもらって頂けるとうれしいです。「アサガオ」は直まきで良いので育てるのはラクですよね。
いつも書きますが、コメントは承認制なので、そこにご住所、お名前、欲しいタネの名前を書いてくだされば、コピーしてから削除いたしますので。いつもコメント下さるかたでなくてもどうぞ!
それから、個別でなく混ぜてしまったミックスもイヤになるほどありますので、こちらも良かったらお送りします。
「アサガオ」の種類です。
野生化している「マルバアサガオ」↓。多花性。我が家でも鳥によって運ばれてきたんだと思います。
日本人作出家によって作られた「曜白アサガオ」↓。可愛い感じがしますね。
「スカーレット・オハラ」↓は大輪のアサガオ。
これは昨年購入した「ラヴィアンローズ」↓。色が珍しいでしょうか。
あさがた風が強かったのか、スイートピーが倒れていました。朝になって起こしてやりましたが、また倒れました。
明日は歯科通院日なのでウツになっています...(^^;)。
おまけ: 今日の「バイカウツギ」と「ノゾミ」。満開です。