九州では大雨による被害が出ていて、こちらでもゲリラ豪雨に注意しないといけない空模様です。黒い雲が出てきました。
現在の庭のようすですが、例のごとくお花はほとんど咲いていません。「リクニス」「なんとかフォーエバー」「白花小町「ネジ花」↓くらいです。あ、「ミニトマト」の黄色い花は咲いています(^^)。
まずその「ミニトマト」 ↓ですが、地上60cmくらいまで成長しました。
全部で5鉢もできました。3鉢は南のベランダに置いています。
芽摘みの問題があるので検索したら、したほうが良い、しなくてもかまわない、の両意見がありました。ラクなほうを選択しました(^^)。
トマトの育て方については、タキイで動画で教えてくれるサイトがありました。
夏はなんと言ってもツルものが楽しみです。
「ルコウソウ」↓はもうフェンスにからみ始めました。
これは丈夫な植物ですねぇ。むかし実家の玄関にからめたら、それは見事に広がり咲いてくれました(^^)。
「アサガオ」↓は今年、6種類をまいてみました。毎年まいている「スカーレット・オハラ」「マルバアサガオ」「アメリカアサガオ」「桔梗咲きアサガオ」に、今年タネを購入した「ラヴィアンローズ」「曜白アサガオ」です。
「オキナワスズメウリ」↓は、発芽に時間がかかって不安でしたが、芽が出てからは元気に伸びています。つぼみも付きました(^^)。
去年、苗で買った「ホップ」↓。
春になって新芽が下から出てきました。でもあまり伸びが良くないんですねぇ。暑い地方ではムリなのかも知れません(^^;)。
「ミニシクラメン」 ↓は、25粒まいて14株できました。根っこが面白い形をしています。ぷっくり~。
そんな状態の庭です。あと一月したら、少しはお花が咲き始めているかも知れません(^^;)。