Quantcast
Channel: ハーちゃんの「ゆらゆら日記」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3633

春の京都旅行 その(3)

$
0
0


二日目の後半です。

「栂尾」から乗ったバスから少しだけ見えた北山杉 。川端康成の小説「古都」を思い出します。




最初の予定では「御室の仁和寺」で途中下車しようと思っていたのですが、行きに横目で見たらすごい人! 「おたふく桜」見物の人でにぎわっています。




それでそこで下りるのはやめて、二条城前まで行きました。ここからなら街の中心部までタクシーでもすぐですから。


そしてバスから下りてタクシーの拾いやすいところまで歩こうとしていたら、なんと「コメダ珈琲店を発見! 東京でも店舗数が少なくてまだコメダデビューしていない私です(^^;)。




もちろん「ミニシロノアールを食べました。娘にだいぶこの話しを聞かされていましたから。




そこからタクシーで寺町姉小路の「鳩居堂まで行きました。ちょっと買い物があったので。




私が「プレゼントで遠くまで送る」と言ったら、厚紙を当てて丁寧に包装してくれました。

そこから古本屋さんなどで立ち止まったりしながら寺町京極を歩き、途中で新京極に折れていつもの「つゆだこ」を食べました。




人でごったがえす錦小路へと折れ、西のはずれに近い「宇治屋でほうじ茶を買いました。





「安いのでいい」って主人は言いましたけど、ご主人が「これが一番美味しい」と言うので少し高いのを購入。ここはツイ友のこりりんさんに教えてもらったお茶屋さんです(^^)。

二人とも足がもう動かなくなったので、大丸デパートのふっくらしたイスに座り込みました(^^;)。

ちょっと休ませてもらって四条通りに出て東に歩きます。人の多いこと!

棒のようになって痛む足と闘いながら(!?)なんとか鴨川 にたどりつきました。階段を下りて、カップルや外人さんだらけの鴨川の右岸から、対岸の桜などを見ました。




また四条大橋まで階段を登って鴨川を東に渡りました。

最後はそこから京都駅までタクシーで戻りました。夕焼けの京都タワー





娘たちは、中京をうろうろ、鴨川の岸辺を北に向かって飛び石のあるあたりまで歩いたそうです。鉄道については無知なので、京都駅に着いたのが新幹線の出発1時間前で、あわててお土産を物色して発車の5分くらい前になってやっと私たちと合流しました(^^;)。

東京駅着が10時23分。地下深く潜って総武線快速で帰りました。

婿さんも「とっても楽しかった。また行きたい」と言っているそうでホッとしました。


長々とお読みいただき、ありがとうございました(^^)。私もまた行きたい...。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3633

Trending Articles