前回の採血は10月で、6回針を刺されてやっと採血できました。今回もまた看護師さんを交代させるのかなぁ、とちょっとストレスだったのか、出かける前に腹痛が(^^;)。
でも今日はベテランのお姉さん看護師のかたでした。「量が多いので、もしかしたら途中で出なくなるかも」とおっしゃったけれど、無事5本採れました。もちろん今日も手首から ↓。
土曜日の都立病院は急患しか受け付けないので、各科をぐるりと回って採血室に行くのですが、閑散としていました。採血室でも採血するブースは2つだけでした。いつもは7ブースくらいで採血しています。
検査項目は、HCV核酸定量(これはC型肝炎ウィルスの有無を調べるもの)、他は基本セットと呼ばれるもののようです。HCV核酸定量の点数が450と、今日の検査項目の中の最高値になっていますから、これに費用がかかっているのでしょうね。
今日の東京は雲はあるものの良いお天気で、病院脇を流れる横十間川では大学のボート部らしい人たちが練習をしていました ↓。スカイツリーも少しだけ見えています(^^)。
おととしのちょうど今日、見えている病室に入院したんでした(^^;)。テラビック3剤併用治療を受けるために。桜が川面に散って行くのを見ていましたっけ。
京葉道路からまた江戸川区中央図書館に本を取りに行きました。図書館前の公園の桜とケヤキの若葉がキレイでした ↓。
今日の採血の結果は21日に聞きに行きます。その時に肝臓のエコー検査も受けることになっています。
東京の桜、だいぶ散って葉が出て来ましたね。今年はお花見を何回かできて良かったです(^^)。
おまけ: 昨日の雨と風でチリが吹き払われたのか、キレイな今日の夕焼けです。