直径が3cmくらいの小さい花です。ピンクがかってますね、これは。
2年ほど前に中川の土手の雑草の中で見つけてタネをもらって来たものです。
ピンク系のもあります ↓。これは去年の9月の写真です。こちらはブロ友さんにタネをいただいたもの。
「マメアサガオ」類は開花が遅い、ってブログにも書いてました。8月末か9月はじめに咲くようです。
こちら ↓は、12日に切って切り口を処理して活けた「オキシペタラム」の昨日のようす。
本当に1週間もちました(^^)。花はピンクに変わり、落ちて行きます。
不思議なのは、これでどうやってタネが出来るのか、ってことなんですけども。
Mさんがタネを送ってくれたのだから、結実するんですよね(^^)。我が家でもタネが見たいです!
昨日も赤子に関しては「予定は未定」の日でした(^^;)。
結論から言うと、1時間半ほど滞在して、相談の結果、主人がマクドを買いに行きました。相談と言っても、娘は「何も考えられない」と言うので、私と主人とで、です。
ベランダの洗濯物を取り込んでやろうとしたら、学校から持ち帰った「アサガオ」の鉢を発見。霞んだような赤紫の「アサガオ」が咲いていて、タネもいっぱいなっています。赤子に採らせました。
これも夏休みの宿題として、観察日記を書かないといけないそうですけど、まだやらせていない、と。
本を5冊読んで読書記録も書くことになっているそうですが、1冊しか読ませていない、と。
なので今日は赤子を連れてお隣りの区の中央図書館に行く予定です。好きなのを選ばせて借りようと思っています。
夜になって娘から来たラインです。
寝ました。ありがとうございました。数えてみたら、今仕事6個同時進行だ。頭が混乱
だそうです(^^;)。