「セリア」で見つけたこの布地。前にも似たような布で縫ったなぁ、と思ったら、これ ↓でした。
猫は同じでバックが違うんですね。今日のは矢羽根ですね。
35cm×30cmのカットクロスで、いつものように立体だと2枚裁てます。
白サラシの裏地付き。中央縦と鼻部分に形状保持テープ入りです。
赤子ですけど、4月から学童保育に入れることになりました(^^)。
申し込んではあったものの、入れるかどうかはわからなかったんです。
娘も仕事があるし、放課後お世話して下さる場所があるのは助かりますね。
赤子は一人っ子だし、お友達大好きだし、クラス以外のお兄さん、お姉さんとも付き合えて楽しいのではないかと思います。
庭のようすですが、だいぶ日光が回って来るようになったせいか、「ビオラ」の花数も増えています ↓。暑いうちに種まきしたもの。
「ミニシクラメン」もやっと首をもたげて来ました ↓。
これは2014年にブロ友のBちゃんからタネを頂き、3月にまいて育てたものを更新しています。もう7年になりますか...。
私は「シクラメン」にタネが出来ることすら知りませんでした。面白いタネなんですよね。こんなん ↓です。
ぷっくらした根っこも可愛いです。こんなん ↓です。
もうじき春なんだからぐうたらガーデナーを卒業しなきゃね(^^;)。