13日には発根したのが2本だったんですけど、昨日よーく見たら4本芽が出ていました(^^)。
最初にタネをまいたのが5月18日。それから26日目にやっと発芽、ということですね。タネまきから発芽まで時間がかかる植物ですねぇ(^^;)。
去年はどうだったのか、と思って園芸日誌を見てみたら、こんな具合 ↓でした。
タネまき: 4月23日、5月6日、5月17日の3回。なかなか発芽しないので3回もまいたんだと思います(^^;)。
発芽: 6月11日
定植: 6月25日
ツルが伸びる: 7月16日
実がなる: 8月25日(30個くらい)
9月20日(60個くらい)
赤くなる: 9月26日
台風で落果: 10月24日(10個くらい)
採種: 11月初旬
こんな感じだったようです。
赤くなるとこんな風 ↓。観賞用に青いのも採ってしまっています(^^;)。本当はカラカラになるまで枝に付けておいたほうが良いようです。
一方、こぼれ種からの発芽は5月31日だったようで、気にしながら3回もまくより効率的?
それを考えると、今年も11月頃にタネをそこらの鉢にまいておくだけで良いのかな? 実験するには不安が残りますけども(^^;)。
「オキナワスズメウリ」は沖縄では自生しているのですから、温度さえあれば栽培は容易なんでしょうねぇ。
去年はまくのが早すぎたのかも知れないですねぇ。
曇り空の今日の庭。花はこれ「クレオーメ」↓くらいしかありません(^^;)。
「スズラン」に実 ↓が。育て方を見たら「花が終わったら花茎を切り取る」と書いてありました。結実させちゃいけなかった...。
話は変わりますが、昨日は寒いくらいの気温でした。東京の最高気温が20度! 今日はもっと低くなるとの予報です。
娘も今日は先輩たちとランチの約束だったのですが、Hさんは坊ちゃんが具合が悪い、Kさんは風邪気味、ということでキャンセルになったそうです。やっぱりこの天候のせいでしょうか、体調を崩しがちですねぇ。
そして沖縄地方は記録的な大雨とのこと。被害が出ませんように!