昨日と同じ布地で、また舟形マスクを4枚縫いました。昨日の写真と同じに見えるでしょうけど、違うんですよ(^^;)。
白サラシの裏地付き、上端に形状保持テープ入りです。
同じものを縫っていても、やっぱりいろいろ考えるところはあるんですね。今日のは、中央部分を少し大きめにしたのですが、どうでしょうか? あまり変わらないかな(^^;)。
何回も使ったので型紙も少しヨレヨレになってきました。新しいものを作りました。型紙必要なかたいらしたらご遠慮なく。型紙があるとかなりスピードアップできます(^^)。
次は小さめの猫ちゃん柄で作りますよ。
さて、「ビオラ祭り」になっている我が家のルーフバルコニー(約5坪)ですが、こんな感じ ↓。これはバルコニーの西側です。東側には大きめの鉢類を置いています。
「ビオラ」たち ↓。もうタネもだいぶできています。
黄色のもあるんですけど撮り忘れました(^^;)。
「クレマチス アーリーセンセーション」↓。
「ムラサキハナナ」↓。
ほかに咲いているものは、「ヘビイチゴ」「フリージア」「リナリア」「ワイルドストロベリー」「ガザニア」くらいで目立ちません。なにしろ「ビオラ」!
あ、昨日は思い切ってタネまきをしたんですよ。
まいたのは、「ジニア」「八重コスモス(オレンジとイエロー)」「タチアオイ」「矮性金魚草」です。
「ベニバナ」もまきたいのですが、直まきが良いらしいので、ビニールポットにはまけません。
ところが空いている鉢がひとつも無くて(^^;)。どうしたものか悩んでいるところです。「ビオラ」を植え過ぎなんですよねぇ。
困っています(^^;)。