前にRさんにもらった木綿地で立体マスクを作りました。
ひとえ、中央縦に形状保持テープ入りです。
作り方はこちらで〜。
ご希望のかたいらしたらどうぞ〜!
これから秋になってどんなマスクが適当なのかもわからず、マスク作りちょっと停滞気味です(^^;)。
秋になっても息がしやすいマスクが良いのか、それとも暖かいのが良いのか、わかりませんねぇ。
ひとえが良いのか、裏付きが良いのかも(^^;)。
自分の感じとしては、裏付きだと息苦しくなりそうに思えるんですけどねぇ。
昨日うっかりマスクを忘れて出てしまって、クルマに置いてある不織布のプリーツタイプをしてみたんです。口元がマスクに当たって痛いししゃべりにくくて、私にはこれは向いてないな、と思いました。
話は変わりますが、なかなか雌雄の花が同日に咲かなかった「オキナワスズメウリ」。最近は葉っぱの陰を探してみると、いくつか雌雄ともに咲いているのがわかりました ↓。
毎朝、受粉してやっています。
これはたぶん受粉に成功して大きくなりつつあるもの ↓。
だけど、不思議なんですけど、この花にはよくアリがたかっているんです。だから私が受粉の手助けしてやる必要は無いのかな?
園芸日誌を見たら、去年も今ごろ花が咲いて受粉してました。良い加減につけている日誌ですけど、参考にはなります。
濃いブルー紫の「アサガオ」は、まだ咲いてくれています ↓。肥料もろくにやっていないのに健気な「アサガオ」だと思います(^^)。葉っぱも花も大きいです。
そして、花の数から考えると少ないにしてもしっかりしたタネができているようで安心。
ご希望のかたいらしたら差し上げま〜す(^^)。
白の「マメアサガオ」のタネもいっぱいあります。よろしければこちらもどうぞ〜!
お花はこんな感じ ↓です。とても小さいですよ。