Quantcast
Channel: ハーちゃんの「ゆらゆら日記」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3633

「マーノクレアール」の布地で3枚のマスク

$
0
0

 

 

 

 

先日「アリオ亀有」の3Fにある「マーノクレアール」で買った布地で、赤子のを2枚、娘のを1枚縫ってみました。

 

赤子のは「sousou」の布地(手ぬぐい地?)で、娘のは前にも縫ってやった黄色の象柄のピンクバージョンです。

 

赤子のアサガオ柄の布地は、42cm幅のものを30cmカットしてもらったものですが、ギリギリ立体マスク2枚裁つことができました。

 

ひとえ、中央縦にワイヤー入りです。

 

作り方はこちらを。

 

娘のは前の黄色の象柄と同じく、不織布のマスクと寸分たがわない寸法、作り方で作ってあります。これが気に入っているようで、会うといつもこれをしていますね。

 

布地は、14.5cm×19cmに裁ち、上端を1cmの三つ折りにしてアイロンをかけてから、印つけをします。4cm、2cm、1cm、2cm、1cm、2cm、2.5cmに。

 

2cmの3カ所は陰になる部分です。

 

下端は、裏側に1cmの三つ折りにして、上端からミシンがけして行きます。

 

ゴム通し口などの縫い方はこちらを。

 

ノーズワイヤー を入れてあるのですが、今まで使っていたもの はやめました。これは中に鉄線が入っているんです。

 

 

 

 

こちら の形状保持テープにしました。

 

 

 

 

なぜかと言うと、先日赤子が、「おばあちゃんここ痛い」と言うのでマスクを見てみたら、赤子が手荒く扱うためか、中心縦に入れたワイヤーの先端の鉄線部分が布に当たっているんです。

 

赤子のは短くても良いと思って、それまで使っていた10cmのノーズワイヤー (上のものです)を入れたんですね。

 

形状保持テープの方にはスチールは入っていないので、こちらの方が大丈夫そうです。これからは、中央縦も鼻の部分も形状保持テープを使うことにしました。

 

昨日、Mさんのために作ったマスク ですが、このブルーのを1枚、小花柄を2枚別に作りました。小花柄は、もう2枚できそうです。

 

 

 

 

布地はRさんにもらったんですけど、ご希望のかたいらしたらどうぞ〜(^^)。

 

ノーズワイヤー 入り、ひとえです。女性用普通サイズ。

 

おととい「スーパーライフ」に行ったら、お野菜が高くなっているのに気がつきました。品物の無い棚も多くて、ちょっとビックリしました。

 

豪雨の影響らしいです。農家の方々も、期待していた収穫物がダメになってしまってため息をついていらっしゃるでしょうねぇ...。

 

消費者である私たちは、メニューを考えるのに頭を使わないと、ですね。

 

連休最後の日ですけど、こちらは雨が降っています。今年の梅雨は雨や曇りの日が多いですねぇ。

 

これから寝ま〜す!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3633

Trending Articles