だいぶ涼しくなってきました。注意しないと風邪を引きそうですね。
またまた折り紙の話です。
えっと、15cmの折り紙でユニット折り紙を折ると、できあがったものがだいぶ大きくなります。折り方にもよるのですが高さが15cmくらい。
あんまり可愛くないので小さいものを作りたいな、と思いました。
「ダイソー」で、7.5cmの折り紙を売っていたのですが、種類が少なかったように見えました(買う気が無かったのでよく見なかった)。
それで考えて、15cmのをカッターで四つ割りに切ってみました。きちんとした正方形にしないとうまく折れませんからかなり気を使います。
こうすると1枚から4枚取れますね。枚数が足りないなぁ、と思っていたものでも足りちゃう(^^)。もっと早く気づけば良かったんですね。
その7.5cmの紙で折ったのがこちら ↓。「ビットポイント」という名前でした。高さが8.5cmで手のひらに乗る大きさです。
出ていた本は、つがわみお著「誰でもかんたんにできる くす玉 ユニット折り紙」。
山の角になる部分のデザイン ↓が面白くて折ってみたものです。
折り方はこんな風 ↓で、組み方はふつうの30枚組みのやりかたです。
差し込み部分がとがっていないので差し込みやすいでしょうか? 奥まで差し込まなくていいので。それだけにきっちり組むのがやや難しいかな?
あ、やっと色の配置を間違えずに30枚組みを組めるようになりました(^^;)。
もっともこれ間違えても、また崩して組み直せますから大丈夫なんですけども。
連日、折り紙の話題で済みません。まだまだ続きます。興味のないかたはスルーしてくださいませ〜!
話は変わりますが、出かけたついでにJR線路ぎわの公園に行ってきました。「マルバルコウソウ」の種採りが目的です。
ところが行ってビックリ! 雑草が刈り取られていました(^^;)。ガックリ。でも上の方 ↓を見たら、まだツルがフェンスにからまっていて実が付いています。がんばって採りました。
そのフェンスと植え込みを境にして、お隣りにも小さい公園があり、そちらに入ってみたら案外残っていました(^^)。
これだけ ↓採れました。欲しいかたいらしたらどうぞ〜(^^)。
だいぶ採れて良かったです。